バイク ユーザー車検(3台目) Part2 私のバイク(ハーレーFXSローライダーとBuell XB9SX)のユーザー車検に続き我が家に鎮座するVmax(息子のバイク)もついでに車検を受けようと思い立ち!さあ、結果はいかに。 2022.03.20 バイク
バイク ユーザー車検(3台目) 私のバイク(ハーレーFXSローライダーとBuell XB9SX)のユーザー車検に続き我が家に鎮座するVmax(息子のバイク)もついでに車検を受けようと思い立ち!さあ、結果はいかに。 2022.03.14 バイク
キャンピングカー キャンピングカー ソーラーシステム更新 我が家のキャンピングカー、ナッツRVスティングレイは、2人旅仕様をコンセプトに作られたものです。下取り車の程度が良いものをたまたま見つけ購入に至り、これまで様々に快適化を目指し自分で手を入れてきたものです。今回は、そろそろソーラーシステムを更新です。 2022.03.09 キャンピングカー
FXSローライダー ハーレー(ショベルヘッド)の音を快適化してみよう Part1 ハーレーローライダー(FXS)のマフラー チョッパースタイルの元祖といえばローライダーではないでしょうか。日本では1970年に公開された『イージー☆ライダー』でピーター・フォンダとデニス・ホッパーがチョッパーで放浪する姿が衝撃的でした。 A... 2022.03.09 FXSローライダー
キャンピングカー キャンピングカーAC電源自動切換え 我が家のキャンピングカー、ナッツRVスティングレイは、2人旅仕様をコンセプトに作られたものです。下取り車の程度が良いものをたまたま見つけ購入に至り、これまで様々に快適化を目指し自分で手を入れてきたものです。ソーラーシステムの更新に伴い配線類も整理しました。前にアップした3電源自動切替えシステムをおさらいの意味を込めて解説です。 2022.02.21 キャンピングカー
つれづれ システムキッチンパネル貼り替え たまには家のDIYも 我が家も新築後20年を経過し、それなりにあちらこちら傷みも見えてきた。 キッチンの化粧板の表面が浮いてきている箇所があり、隣の扉に干渉し開きづらいところがある。 よく観察すると表面のクリアシートだけがめくれており過去... 2022.02.05 つれづれ
つれづれ ミニコンポのCDを修理してみた 旧式だがまだまだ現役のCD・MDコンポが… 今ではMDはおろかCDも消えていこうとしている状況ではあるが、バイク庫においてあるコンポはFMラジオメインではあるが重宝しています。ONKYOのFR-V77という古いコンポです。 久々にCDでも聞... 2022.01.04 つれづれ
つれづれ トラクター(クボタKT280)オイルシール交換(組立て編) いざ組み立て 近くのクボタ販売店に発注していた部品が入荷した。今回は左車軸のみの予定だが、右が漏れても対応できるように2セットお願いした。部品代は2セットで3,910円だったと思います。 バラしてみたところ、ベアリングまでは水や泥の混入は... 2021.12.08 つれづれ
つれづれ スポット溶接機を改良してみた リチウム電池を交換したい 倉庫につけていたソーラー充電式のセンサーライトが点灯しなくなったので、電池を外してテスターで電圧を測定したら、ほとんどゼロ。 ネットで調べると交換用部品があるが、近くのホームセンターなどをあたってみるも在庫はない。... 2021.12.06 つれづれ
つれづれ トラクター(クボタKT280)オイルシール交換(分解編) 前車軸のオイル滲み発見 田んぼの秋耕も終わったので、各種オイル交換を実施。トラクター(クボタKT280)もエンジンオイル、オイルフィルターを交換、ミッションオイルも交換時期を過ぎたので手を付けることに。 ついでに前車軸もオイルを換えようと... 2021.11.24 つれづれ
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part11) 北海道旅(10日目) 羊蹄山の麓、清々しい朝を迎えました。 北九州ナンバーのシルバーマークをつけたバンコンのご夫妻に、近くですね~とご挨拶。すでに何度も北海道を訪れているとのこと、人生を満喫している様子で、こうありたいものだと感じました。 ... 2021.11.04 キャンピングカー
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part10) 北海道旅(9日目) まずは、函館の赤レンガ倉庫をぶらつきます。まだ午前9時過ぎなのでそれほど暑くはないですが汗がにじみます。 函館山が見えるので歩きで教会を散策しながら、ロープウェイを目指します。急な丘を登りながらやっと駅に到着。しかしなが... 2021.10.17 キャンピングカー
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part9) 北海道旅(8日目) ここ道の駅「いわない」は、こじんまりとしたところで駐車場もそんなに広くはありません。朝起きると、隣接する広場にある「海鮮屋」という飲食店(プレハブの屋台村みたいな感じ)がオープンしてました。7時くらいから開店のようです。... 2021.10.17 キャンピングカー
つれづれ 軽トラをDIYグレードアップしてみた 必需品の軽トラを新調した 農作業には必須の軽トラ。年式でいうと、もう19年を経過、うちに来てからも10年を過ぎ、足回りにガタがきていた。今年の稲刈りに間に合うものが見つかれば買い替えようと思い立ち、いろいろと探してまわったところ、未走行車で... 2021.10.16 つれづれ
FXSローライダー 緊急事態宣言明け(実は一日フライング)キャンプ やっと明けるぞ~! 長く続いていた緊急事態宣言も、ようやく9月末で終わりとなることが決定!稲刈りも終わったし、天気もよさげ… ということで、キャンプツーリングを思い立った。 行く先をきめたものの、サイトの予約はかなり埋まっている。ということ... 2021.10.06 FXSローライダーキャンプ
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part8) 北海道旅(7日目) 今日はまず、宿泊地の三笠市近辺の観光スポットを探します。ここは、わが故郷と同じく石炭で栄えた街のようで風情も似ている感じがします。観光案内板で炭坑の遺構みたいなところがあったので向かってみるが、わからずに、鉄道記念館へ行... 2021.09.21 キャンピングカー
キャンピングカー キャンピングカー快適化(助手席用TV設置) 愛車のTV環境 後席では、家庭用TVを壁固定として夜のくつろぎタイムのアイテムとして活用しています。前に紹介したように衛星放送も観られる環境にもなっていますが、地デジ用のアンテナがいまいち感度が悪いためアンテナの交換を模索していました。 ま... 2021.09.09 キャンピングカー
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(part7) 北海道旅(6日目) 今日は、映えスポット盛りだくさんの美瑛・富良野を目指します。天気も良くウキウキです! まずは美瑛から。ケンメリの木やっぱりこの景色ですよね(四季彩の丘)ヒマワリがみんな向こう向いてた (^^;; そしてココも定番。私は去... 2021.09.08 キャンピングカー
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part6) 北海道旅(5日目) 今日は宗谷岬を目指します。 昨年は、土砂降りのなか宗谷丘陵を通り岬へくだったのですが、今年は快晴。気持ちよく走っていると、鹿さんが横断、幸い何事もなく通過です。 しかし、丘陵への道が通行止め。再び海沿いルートへ逆戻りです... 2021.08.22 キャンピングカー
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part5) 北海道旅(4日目) 昨夜の宿は、道の駅「流氷街道網走」。道道のすぐ脇ですがうるさいこともなく、駅の裏は船着き場で遊歩道もあり、散歩もできました。 近くにコインランドリーもあったので、朝一で洗濯に出かけました。 この地域には、「呼人浦キャンプ... 2021.08.18 キャンピングカー
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part4) 北海道旅(3日目) 早速、ワンコ連れて朝のお散歩。今日も天気はよさそうです。日中は暑いかな? 北海道あるある・・・道端のふきが異様にでかい! 知床へ向かう前に、野付半島へ立ち寄りました。 さらに、知床を目指して進みます。 ちょうどお昼になっ... 2021.08.18 キャンピングカー
キャンピングカー ミニピン連れて北海道(Part3) 北海道旅(2日目) 昨日は、本日の訪問先、釧路~根室に向かう途上にある温泉施設併設の道の駅「阿寒丹頂の里」にお世話になりました。ここは、車中泊エリアとして別枠のブロックを設けているのと午後8時30分までレストランを利用できるなど快適な場所で... 2021.08.18 キャンピングカー