狭心症体験談

つれづれ

狭心症ってどんな症状?痛みってどんな感じ?

 数年前から、年一回の人間ドックを受けている。
腎機能低下の経過観察のためかかりつけ医に診てもらっている。診察や健診で心電図に異常を示したこともない。
 でも、それは突然やってきた。
 ☆朝起き上がるときや犬の散歩途中、ふとした時に胸の真ん中あたりに”違和感”が
 ☆安静にしていると1~2分で収まる
 ☆多くて一日に2~3回の頻度で起きる

”違和感”の具体的症状は

 発作が出た時の感覚は、心臓が痛むといった感じではなく胸の圧迫感というか、嫌~な感覚と両アゴの奥の痛みが主な症状です。(私の場合)
 このようなことが3~4日続いたため、さすがに心臓かもしれないと確信しかかりつけのクリニックを受診。
心電図を取ったらしっかり「狭心症」の波形が出ているとのことで、隣接する市立病院へ紹介していただきました。
 

結果はどうなった?

 ブログを続けられているということは、大事には至らなかったということですが。
 幸いその日のうちに精密検査(レントゲン~エコー~血管造影)をしていただき、冠動脈の一本がほぼ詰まっていたことからステントを留置していただきました。(術後の説明では、1本目を留置後に手前の欠陥が裂けたので1本追加していますとのことでした。)
 具体的には、右手首から動脈にカテーテルを導入し血管造影剤を使って血管の状態を撮影し閉塞を確認し、その箇所の血管をバルーンで拡張したうえで金属製のステントを入れて血流を回復させる。といった感じで、局部麻酔で話しをしながら進めていき、2時間程度で終わったと思います。
 翌日、異常等がなければ翌々日には退院!ということで二泊三日で社会復帰が可能です。

特に痛みなど苦労はなかったですが、右手首の止血帯(ベルトに空気を入れて圧着する)の圧迫痛くらいかな。
 退院後の傷跡はこれだけです。

教訓

 月並みですが、感じたこと。 
 1.かかりつけ医を持つこと。
  ・普段からお世話になっていれば、受診の壁が低くなる。
 2.病気の症状を調べてみること。
  ・自分は、ネットで検索すると狭心症の典型的な症状だった。
 3.普段の食生活に注意すること。
  ・偏食、過食に注意し、健康診断の結果を見ながら、特に「悪玉コレステロール」の値には気をつけること。

 といった感じでしょうか。幸い元どおりの生活に復帰できたので、まだまだ人生楽しめそうです!

コメント