しげまる

キャンピングカー

キャンカーで四国遍路が可能か?(その1)

四国霊場八十八箇所をお遍路旅に 四国へ旅行した際にお寺に立ち寄ったりはしていたものの、そろそろお遍路さん旅をしたいね~と話していた。さすがに本格的な歩き遍路は無理だから、車で行こう! ならば、せっかくキャンピングカーがあるんだし、二人と一匹...
つれづれ

イセキHV218を整備しよう

去年整備していたが、今年もトラブル...ということで、また整備  まずは、徹底掃除のため、揺動棚を外して各部の残り籾を排出です。 棚を外すと、手が入りやすいので、スクリュー部も掃除がしやすいです。搖動棚の取り外し こぎ胴の下前部にあるパネル...
FXSローライダー

FXSローライダー スタンドエクステンション

アメリカサイズの車体で普段使いでちょっと不便なこと ハーレー特有?アメリカン特有?ステップの位置が前方、さらにその先にサイドスタンドがあり、スタンドが長いため、スタンドを収めるときにつま先が微妙に届かない。 日本人(私の身長は172cm)に...
つれづれ

イセキHV218排ワラ穂先チェーン固着

今年は台風の影響もなく順調に稲刈りも終わる…はずだった  去年は2度の台風の影響で倒伏してしまい。天候のせいもあったけど、4日かかってしまった稲刈り。 今年は猛暑続きの夏、さらに台風も影響なくしっかりと立っており、茎も固く稲穂もしっかり垂れ...
FXSローライダー

2023 北海道キャンプツーリング その6

最後のキャンプ地「星に手のとどく丘キャンプ場」へ 今日は、名残惜しくも最終キャンプ地「星に手のとどく丘キャンプ場」へ向かいます。幸いそちら方面は天気も上々みたいでテンション上がります。 晴れの予報なのだが、荷物の撤収していると、だんだんと雲...
FXSローライダー

2023 北海道キャンプツーリング その5

利尻島を堪能! 礼文島でキャンプして、隅々まで島を堪能したいのはやまやまでしたが、帰宅しなければならない用件が入りそうなのと、この先の天候が気になる状況もあり利尻島への最終便で渡ることに。 利尻富士の麓のキャンプ場「ゆ~に」に到着、すでに多...
FXSローライダー

2023 北海道キャンプツーリング その4

今回の目的 いざ離島へ! 10時30分発の礼文島行きフェリーに乗船しますが少し早くキャンプ場を出発。ノシャップ岬~稚内防波堤ドームに立ち寄り。 薄曇りのなかフェリー乗船待機です。数台のバイクとご一緒しましたが、いずれも60歳前後と同年代の方...
FXSローライダー

2023 北海道キャンプツーリング その3

稚内到着! 翌朝、幸い雨も上がっているが、昨日雨の中走り続けた際エンジンが失火するような症状が出ていたのが少し気がかりです。 おまじない程度に、プラグを交換して出発!今日は稚内まで走り、少し早めにキャンプ場に到着の予定です。 雨に会うことも...
FXSローライダー

2023 北海道キャンプツーリング その2

稚内めざして 北上です 礼文、利尻へ渡るフェリーは稚内港から出港です。今日は、オロロンラインをひたすら北上の予定です。時間や天候をみながら宿泊地を決めたいと思います。石狩市「あいろーど厚田」で小休止ですが、今にも降り出しそうな空模様。 出発...
キャンピングカー

12Vエアコンの実力は?

いざ、バッテリーエアコンを試してみよう! キャンピングカーに12V バッテリーエアコンを設置して、夏にテストするつもりが北海道ツーリングに行ったり、新たな仕事が入ったりでなかなか暇が取れずにいた。あまりの暑さもあり出かけるのがおっくうになっ...
FXSローライダー

2023 北海道キャンプツーリング その1

今回は時期を早めて GO 前回雨に祟られた一週間だったことから、天候の安定した時期を選んで、6月末からを計画。 また、今回は離島にも渡ってみることにしました。帰りのフェリーは予約せず、行先も天候次第で変更することに。 いよいよツーリングのは...
FXSローライダー

2023 北海道キャンプツーリング(上陸編)

3年ぶりに北海道へ 3年前に北海道ツーリングして以来、次はいつ行こうかと考えながら時が過ぎ、そろそろ思い立たないと体力的に難しくなると考え、気候の安定している時期を選び計画を立てた。 今回は、フェリー利用で北海道へ向かいますが、北九州新門司...
バイク

TW200レストア(完結編)

しばらく中断のTWレストアを再開 諸事情(息子からのV-MAX塗装依頼)もあり中断していた作業もようやく終盤です。前後フェンダーとタンクカバーを黒に塗色、まっくろくろすけ号の完成です。 クリア塗装後の表面修正と仕上げの磨きが意外と時間かかっ...
バイク

TW200レストア経過 (7)

バイクの形になってきました...が キャブ再度徹底的に掃除し、届いたパーツからメインジェット#116(ノーマル)とパイロットジェット#40(ノーマルは#38)を装着。 マフラーだけ社外品に交換したので、まずはメインジェットはノーマルでいいか...
FXSローライダー

FXSハイビームインジケーター異常

ローライダーがすねてしまった このところTW200のレストアに付きっきりだったのだが、車検が迫っていたので必要な整備は行っていました。 先日、天気の様子を伺いながらユーザー受検。ひさびさの一発合格となりました。今回はスーパートラップ2本出し...
バイク

TW200レストア経過 (6)

もう少し。。。かな ようやくアイドリングまでこぎつけたものの、不安定だし、マフラー替えているのでアフターファイアも出てる。 劣化していたOリングや汚れの固着したジェット類を新調したりして、もう一度清掃予定です。 ついでにオーバーサイズのジェ...
バイク

TW200レストア経過 (5)

ほぼほぼ復活  低価格で割と評判のよいマフラー。ただ、TW200専用ではないのでステーの改造が必要ということ。ここの隙間をステーでつながないといけない。どうしたものか? 市販のステーを切ったり、穴あけしたりでどうにか固定です。各部との接触も...
バイク

TW200レストア経過 (4)

いよいよ難関の「配線」復活  何せ放置期間が長くて、スイッチ類の接点が錆びてないかの確認が必要だし。 配線カバーも剥がして、ラーメン状態の配類類。 配線の整理が一番大変です。(泣)
バイク

TW200レストア経過 (3)

次々に、外していたパーツを復活  エンジンをフレームに。TWのエンジンは20キロ前後だと思うのでジャッキと力わざでフレームに積み込みが可能です。 リアホイールも装着。だいぶバイクらしくなってきた。 スイッチボックスのアルミが腐食してボロボロ...
バイク

TW200レストア経過 (2)

不足パーツ収集、再生  リアドラムブレーキ。バラして保存してあったはず、だが、いくら探しても見当たらないので中古パーツをゲット。 分解、掃除して、塗装。 錆びたパーツは、とりあえず定番のサンポール投入! 2時間ほど放置したら、水洗いして中和...
バイク

TW200レストア経過 (1)

チマチマと進めていきます ガソリンタンクも錆びてきている箇所があり、再塗装予定。塗装の足付けするためペーパーがけしようかと思ったが、久々のサンドブラスト! 生まれたままの姿になったタンク。小さなエクボを発見したので、パテ修正しておきます。 ...
バイク

TW200レストア開始

全バラ放置のままだったTWを組み立てよう! もう何年前だったか、乗らずに放置状態だったTW200をもらい受け、錆や汚れをきれいにしたかったのとフレームから塗装し直したいとの思いで全バラにしたもののまとまった時間が取れず放置状態だった。 エン...
FXSローライダー

続いて修理箇所発生!

車検準備中にさらなる不具合発見! 以前から気にはなっていたところ。バッテリーケースの固定ボルト、手前側からナットで止めているが、反対側(フレーム部)の固定位置がズレている? しかし、ケース自体がグラグラすることもないので放置していた。ちなみ...
バイク

簡易塗装ブースでフレームを塗る

バイクのフレーム塗装 TW200を全バラにしてフレームを再塗装しようと剥離と錆び取りまでしたものの、なかなかそれ以上進展せず。簡易塗装ブースのためにワンタッチタープや防炎シートなどを調達し、スプレーガンも購入していながら、まとまった時間が取...