FXSローライダー キャンプツーリング積載見直し ホムセン箱キャリアの経年劣化 3年ほどキャンプツーリングに活躍してくれ、北海道ツーリングにも同行したホムセン箱キャリアだったが、点検してみると取付け部の基台が割れていた。どうしても負荷がかかる場所なので仕方ないかと。 交換する手もあるがこの... 2023.01.18 FXSローライダーキャンプ用品
コペン コペンのミラーいじり まだまだ元気なマイコペ(L880K) 最近走行距離の延びないコペンですが、なかなか飽きの来ない楽しい車です。年の瀬から久しぶりの洗車しながらどこかいじるところはなかったかと思案。アクセントのない外観にワンポイントとなるとサイドミラーかなぁ。... 2023.01.03 コペン
つれづれ SSDをバックアップ~交換(容量増加) デスクトップPCの残容量(SSD)が気になる デスクトップPCを更新して数年になるが、当時は容量500GBで十分ですよ…と店員さんに言われ、SSDの価格もまだ高かったので、データはできるだけ外付けのHDDなどに保存してきた。 しかし、ついつ... 2022.12.19 つれづれ
キャンピングカー バッテリー リチウムイオン化計画 12Vエアコン設置後~バッテリーを物色 エアコンを取付けしたので、使用開始は来年の暑くなる頃。ということで、それまでにバッテリーのリチウム化について調べておくことにした。 まず、容量は現在の300Ah(100Ah×3)と同等程度とし、現行の... 2022.12.14 キャンピングカー
キャンピングカー キャブコンに12Vエアコンを!その④ 完成 いよいよ仕上げです 本体カバーも取付け、あとは配管類のとりまとめや外したものを元どおりにしていきます。 その前に、肝心なガス充填。冷えないことには意味がないですから。 無事に動作確認成功です。 配管が太いので、どこかにきれいに隠すことは難し... 2022.11.28 キャンピングカー
キャンピングカー キャブコンに12Vエアコンを!その③ 室内機編 設置場所はここしかなかった このシステムに付属のホース類は3mなので、まずこれが届く範囲。そして壁に取付けするとなるとどこかの棚を外すことになる。 最終的に、この場所(エントランスの真上)がベストポジションと決定! 下地となる木材を壁に固定... 2022.11.28 キャンピングカー
キャンピングカー キャブコンに12Vエアコンを!その② 室外機編 室外機の部品を移植します まずはコンデンサー(ラジエーターと同じ仕組み)の格納場所を探る。 奥まで押し込んで、これくらい斜めにすれば手前のコネクターにホースを接続しても収まりそう。 こんな感じにL型鋼材をカットして取り付けて、上下をステーで... 2022.11.27 キャンピングカー
キャンピングカー キャブコンに12Vエアコンを!その① やっぱりエアコンには敵わない! 思い立ったときに出発して、気ままにあちこち立寄りながら旅ができるのはキャンピングカーの特権です。ただ、夏場の就寝時(正確に言えば、宿泊地に到着してエンジンを切ったあと)は網戸にしてベンチレーションで換気、扇風... 2022.11.25 キャンピングカー
キャンプ ひさびさのキャンプツーリングへ 10月に入りやっと涼しくなってきたので平日キャンプへ! 今年の夏は、厳しい暑さがおさまらずに10月を迎えました。稲刈りなどが終わったので天気の具合を見ながら、やっとキャンプを思い立ちました。行先は、場内もしくは近くに温泉があるところがベスト... 2022.11.03 キャンプ
つれづれ イセキコンバイン HV218 走行不具合を修理 倒伏した稲刈りも無事終わり、コンバインを整備です 今年は2回の台風通過でみごとに倒れた稲を、4日がかりで刈り取り。途中、排ワラチェーンが動かなくトラブルもありましたが、ベルトの傷みが原因で交換だけで復活!頑張ってくれました。しかし去年から走... 2022.10.03 つれづれ
バイク insta360をバイクにセッティングしよう! これ一つで常に360度方向を撮影できるとは 最近モトブログなどで目にする、まるで空撮かのような動画。これは360度カメラというもので撮られたものと判明。いろいろと物色してみたところ、コイツ(insta360)が手頃そうだしヤフオクで未開封の... 2022.10.02 バイク
BUELL XB 親子でツーリング! 9月に入ったとはいえ、まだ日中は30度超えの毎日ですが、思い立って2台でツーリングへ。BuellとVmaxで楽しく走ってきました。 2022.09.13 BUELL XB
つれづれ 素人始まりの田植も20数年 今年も田植えの時期が 義父の手伝い程度で始まった稲作、亡きあとを任されてから10年になる。毎年、思い出しそして考えながらの米作り。僅かながらではあるが、自分で食べる分には余るくらいは収穫できている。 さて、今年も始まります。 田植前の最後の... 2022.07.21 つれづれ
つれづれ ノア MODELLISTA バンパー補修 エアロパーツの宿命か? エアロパーツ、カッコいいですよね!でも、段差には極端に弱いのも事実。 緩やかな坂道で、ついつい『ガリっ‼』てことも。 息子夫婦宅のノアも限界か?ということで相談があったのです。とりあえず外してみることに、ビス4本とボ... 2022.07.12 つれづれ
BUELL XB BUELL 最高! 梅雨の合間、たまにはビューエル君と散歩 田植も終わり、捕植とタニシ退治も少し落ち着いたし、雨は降らないようだし。 ひさびさにお散歩しよう! 今日はBUELL君と近場(豊前市)ですが、その名のとおり「大きなイス」まで。 暑さは厳しいけど結構な... 2022.06.24 BUELL XB
バイク 旧車(バイク)に電気式スピードメーター 電気式のスピードメーターの仕組みとは? バイクのスピードメーターは。昔はほとんどが前輪からワイヤーで回転を取り出し、メーターにつながりスピードを示す仕組みでした。わが愛車のローライダーもこのタイプです。 しかし、マイル表示なのでガラスの上に... 2022.04.28 バイク
つれづれ 職場健診の落とし穴 毎年やってくる健康診断、いやいや受けて結果を待つ。色付きの紙や封筒付きの場合も。オール「A」だったから健康にお墨付き!と思うと、そこには大きな落とし穴があるのかも? 2022.04.25 つれづれ
FXSローライダー FXSローライダー タンクトリムDIY 最後に革レースで縁をかがって、タンクトリム完成です。あとは時間とともにいい色に変化してくれたらいいな。 2022.04.12 FXSローライダー
FXSローライダー ハーレー(ショベルヘッド)の音を快適化してみよう Part2 マフラーの選択肢を広げるために中古マフラーをぶった切りエキパイを作成!いよいよマフラーの可能性を検証です! 2022.04.05 FXSローライダー