バイク 鉄カブをカスタム(フロントフォーク流用編) 今回のカスタムの目玉となるのが、フロントサスペンションのテレスコピック化です。ネットで検索するとCD50のフロントサス流用などが多く見受けられます。ただし、中古パーツも高騰しており程度のいいものも少なくなっていることから新品パーツで流用でき... 2025.03.23 バイク
バイク 鉄カブをカスタム(可倒式ステップ導入編) スーパーカブのステップ。ご存じのように、鉄パイプにゴムの塊が刺さっているというもので、確かに昔はみんなこんな感じでしたが。 しかし、見た目や接地した際の安全性などから可倒式になっている車両が多くなっていますよね。ということで導入をしてみます... 2025.03.02 バイク
バイク 鉄カブをカスタム(ホイール編) タイヤはもちろんホイールもサビサビなので、アルミリムに交換です。今回は、スポーク張りにもチャレンジです。 まずは準備です リアは純正と同じスポーク長で組みます。念のためスポークの向きと刺さり具合を記録しておきます。 フロントは、ブレーキが大... 2025.02.19 バイク
バイク 鉄カブをカスタム(PC20キャブトラブル編) キャブは定番のPC20を導入 今回のフルレストアとカスタムに際して、キャブも交換することにして、やはりキャブはMIKUNIかKEIHINかなぁ~… ということで、キタコから出ているKEIHINのPC20に決定。定番?のトラブル発生です ある... 2025.02.15 バイク
バイク 鉄カブをカスタム(フレーム編) ステアリングやスイングアームなどを撤去してみると、びっくりするほどの小さなフレームがあらわれます。 塗装剥がしと再塗装 丸裸のフレーム。30年の汚れと錆、今回は別色に再塗装の予定です。 フルレストアとカスタムなので配線もすべて取り除き、フレ... 2025.02.08 バイク
バイク 鉄カブをカスタム(エンジン編) 今回、エンジンも全バラするので、ベアリングやカムチェーンなどの交換とともに、ボアアップキットやハイカム、強化クラッチなどのパーツも組み込んでいき、変速ギアも3速から4速に入れ替えるつもりです。さあ、エンジン内部を見てみよう クランクケースも... 2025.01.31 バイク
バイク 鉄カブをカスタム(入手~分解) 定番だが、たどり着くのは カブいじり? バイク乗りがたどり着くという「カブ沼」へ、とうとう足を運び入れてしまった。ヤフオクで出ていたものをとりあえず入札すると、あっさり落札してしまった。取りに来れる方限定だったためか競争にはならなかったよう... 2025.01.11 バイク
FXSローライダー FXSローライダー リアショック変更 フロントフォークスプリング変更後のリアサスの挙動 フロントフォークにサンダンスのトラックテックを導入し、ハンドリングの安定性とブレーキの効き向上を実感したところなのだが、対照的にリアショックのフワフワ感が気になる。 といっても、オーリンズな... 2024.08.25 FXSローライダー
FXSローライダー FXSローライダー トラックテック導入 見かけ倒しのWディスク 1978年当時では画期的な装備だった?いかにも効きそうなダブルディスクを装備するローライダー。 ハーレーは総じてリアブレーキで乗る。フロントブレーキが効きすぎて事故ると訴訟案件になるから、わざと効かないようにしている... 2024.03.20 FXSローライダー
バイク V-MAXにイナズマテールを取り付ける (完成) ひまひまに手を入れながら…やっと完成! 切ったり貼ったり、パテ埋めと修正を繰り返しながら、やっと塗装も仕上げました。 2024.02.26 バイク
バイク V-MAX1200 ウインカーLED化 テールカウルを交換するのにあわせてウインカーもLEDに こんな感じに、小ぶりのLEDタイプを合わせてみた。カウルとの対比では、もう少し大きい方がいいかと思ったが、最近の流行りはこのサイズが主流?のよう。 当然、リレーを交換しないとハイフラ... 2024.01.29 バイク
バイク V-MAXにイナズマテールを取り付ける その1 いつものささやき「おとん…これできんやか?」 息子いわく、ネットでV-MAX1200のテールカウルを改造している人がいて、SUZUKIのイナズマ400のものを流用しているようだ。自分もボテッとしたノーマルスタイルをスタイリッシュに変えたい!... 2024.01.13 バイク
FXSローライダー FXSローライダー スタンドエクステンション アメリカサイズの車体で普段使いでちょっと不便なこと ハーレー特有?アメリカン特有?ステップの位置が前方、さらにその先にサイドスタンドがあり、スタンドが長いため、スタンドを収めるときにつま先が微妙に届かない。 日本人(私の身長は172cm)に... 2023.10.09 FXSローライダー
FXSローライダー 2023 北海道キャンプツーリング その6 最後のキャンプ地「星に手のとどく丘キャンプ場」へ 今日は、名残惜しくも最終キャンプ地「星に手のとどく丘キャンプ場」へ向かいます。幸いそちら方面は天気も上々みたいでテンション上がります。 晴れの予報なのだが、荷物の撤収していると、だんだんと雲... 2023.09.22 FXSローライダーキャンプ
FXSローライダー 2023 北海道キャンプツーリング その5 利尻島を堪能! 礼文島でキャンプして、隅々まで島を堪能したいのはやまやまでしたが、帰宅しなければならない用件が入りそうなのと、この先の天候が気になる状況もあり利尻島への最終便で渡ることに。 利尻富士の麓のキャンプ場「ゆ~に」に到着、すでに多... 2023.09.01 FXSローライダーキャンプ
FXSローライダー 2023 北海道キャンプツーリング その4 今回の目的 いざ離島へ! 10時30分発の礼文島行きフェリーに乗船しますが少し早くキャンプ場を出発。ノシャップ岬~稚内防波堤ドームに立ち寄り。 薄曇りのなかフェリー乗船待機です。数台のバイクとご一緒しましたが、いずれも60歳前後と同年代の方... 2023.08.22 FXSローライダーキャンプ
FXSローライダー 2023 北海道キャンプツーリング その3 稚内到着! 翌朝、幸い雨も上がっているが、昨日雨の中走り続けた際エンジンが失火するような症状が出ていたのが少し気がかりです。 おまじない程度に、プラグを交換して出発!今日は稚内まで走り、少し早めにキャンプ場に到着の予定です。 雨に会うことも... 2023.08.21 FXSローライダーキャンプ
FXSローライダー 2023 北海道キャンプツーリング その2 稚内めざして 北上です 礼文、利尻へ渡るフェリーは稚内港から出港です。今日は、オロロンラインをひたすら北上の予定です。時間や天候をみながら宿泊地を決めたいと思います。石狩市「あいろーど厚田」で小休止ですが、今にも降り出しそうな空模様。 出発... 2023.08.20 FXSローライダーキャンプ
FXSローライダー 2023 北海道キャンプツーリング その1 今回は時期を早めて GO 前回雨に祟られた一週間だったことから、天候の安定した時期を選んで、6月末からを計画。 また、今回は離島にも渡ってみることにしました。帰りのフェリーは予約せず、行先も天候次第で変更することに。 いよいよツーリングのは... 2023.08.13 FXSローライダーキャンプ
FXSローライダー 2023 北海道キャンプツーリング(上陸編) 3年ぶりに北海道へ 3年前に北海道ツーリングして以来、次はいつ行こうかと考えながら時が過ぎ、そろそろ思い立たないと体力的に難しくなると考え、気候の安定している時期を選び計画を立てた。 今回は、フェリー利用で北海道へ向かいますが、北九州新門司... 2023.07.18 FXSローライダーキャンプ
バイク TW200レストア(完結編) しばらく中断のTWレストアを再開 諸事情(息子からのV-MAX塗装依頼)もあり中断していた作業もようやく終盤です。前後フェンダーとタンクカバーを黒に塗色、まっくろくろすけ号の完成です。 クリア塗装後の表面修正と仕上げの磨きが意外と時間かかっ... 2023.05.29 バイク
バイク TW200レストア経過 (7) バイクの形になってきました...が キャブ再度徹底的に掃除し、届いたパーツからメインジェット#116(ノーマル)とパイロットジェット#40(ノーマルは#38)を装着。 マフラーだけ社外品に交換したので、まずはメインジェットはノーマルでいいか... 2023.05.06 バイク
FXSローライダー FXSハイビームインジケーター異常 ローライダーがすねてしまった このところTW200のレストアに付きっきりだったのだが、車検が迫っていたので必要な整備は行っていました。 先日、天気の様子を伺いながらユーザー受検。ひさびさの一発合格となりました。今回はスーパートラップ2本出し... 2023.05.06 FXSローライダー
バイク TW200レストア経過 (6) もう少し。。。かな ようやくアイドリングまでこぎつけたものの、不安定だし、マフラー替えているのでアフターファイアも出てる。 劣化していたOリングや汚れの固着したジェット類を新調したりして、もう一度清掃予定です。 ついでにオーバーサイズのジェ... 2023.05.01 バイク